stay kirei
note! 推奨ブラウザはIEです。FFだと写真がくずれてしまいます。 「一日一美」 氾濫する美容情報、健康情報、コスメにエステ、果てには医療まで。 キレイになる方法は玉石混合。 チャンレジ精神と好奇心でとにかく話題のメソッドは徹底的に試していこうと思います。 日本人女性の寿命は80歳以上。 GIRLS BE AMBITIOUS :)
January 27, 2007
January 20, 2007
隠れ家系コラーゲン

西麻布 表邸
http://www.hyo-tei.jp/
住所 東京都港区西麻布1-5-18
地下鉄日比谷線六本木駅2番出口 徒歩6分
電話 03-6406-0506
January 17, 2007
January 14, 2007
おフランスな気分
フィリップ・ガレル 恋人たちの失われた革命 観て来ました。
モノクロなのに、シンプルなのに、すごくビビットな感情と強い想いが伝わります。監督フィリップ・ガレルと主演の息子ルイ・ガレル。若き日の父を演じる息子。そりゃ、「入魂」の一作なんだろぅな。見終わった後はくたくた。ジャン=クロード・ヴァニエが心地よく流れるオサレ系だけど、米系のそれとは違って、ラウンジ流しっぱなしでなんとなく観るにはもったいない作品。くたくたになるまで魅入るのが正解でしょう。エンターテイメントにはない風情を感じることができました。それにしても眼力強いカップルだったわぁ。
恋人たちの失われた革命
http://www.bitters.co.jp/kakumei/
2005年ヴェネツィア国際映画祭
銀獅子賞(監督賞)
2006年セザール賞
最優秀新人男優賞
アプレミディに行くはずが、、、

あれれ、あれれれれれ?なにゆえ、コールドストーン?なにゆえバナリパショッピング?パリジェンヌへの道は険しいのでございます。
January 13, 2007
オーガニックファーマシー
VOGUE の麻生綾さんのブログでも、キャロット バター クレンザーが紹介されていたオーガニックファーマシー。
去年の夏くらいから、エンビロン大作戦でケミカル、メディカル寄りのスキンケアの虜になっているワタクシ。光当ててみたり、インディバで押し上げてみたり、ピーリングしたり、電流通したりと、それはそれは「ナチュラル」から遠ざかっておりましたが、、、

お菓子にいれるアーモンドエッセンスの香りがします。甘いんだけれども、ちょっぴ大人っぽくてやさしい。おいしい香りがあまり好きでなくとも、これはいけます。
アンティオキシダント フェイス ジェル
グレープフルーツの香り。うぅーんすっぱくってさっぱり。付け心地もさっぱり。肌がどんどん吸収していくのがよくわかります。
アンティオキシダント フェイスファーミング シーラム
ハーブが香る軽めのオイル。夜、ベッドに入る前によぉくすり込んでおけば、乾燥なんてこわくない!です。
オーガニックファマシーはイギリスの薬剤師でありホメオパスでもあるマーゴ・マロンのブランド。英国王室御用達の薬局ってホメオパシーなんですよ!といっても、赤ちゃんが口にしても問題ないくらいにナチュラル。香りもとてもおいしそうです。わたしはナッツエッセンスが香るハーバルトナーがお気に入り♪口あけて「あぁー」といいながら顔から首までしゅっしゅってすれば、なんだかとても優しい気分になれます。日本では新宿の伊勢丹で取り扱いあります。
オーガニックファーマシー
http://www.theorganicpharmacy.com/
January 10, 2007
iPhone, iTALK.APPLE
Do you believe in what you see? ではじまるこれ、やばいね。アンビリバボーですよ。美しすぎて、鳥肌たったもの。
M702iG、イイナと思っていたけれど、ぜんぜんこっちですね。NOKIAはじめ、数少ない日本のオサレ携帯。ホントにこんなのが上陸してくれれば、日本の携帯カルチャー十数年にしてやっと機能と洗練が共存するね、いいかんじ。これで「ストラップでオサレ」するってのがなくなるんじゃない?
January 09, 2007
オデカケplease!
初島行きをキャンセルして、年始から、なんやかんやとぼちぼち仕事をしていました。ま、オトナですから、こういう時もあるさーなんて自分を戒めたりして。
「ぷつっ」
いっちゃいました。なんか、こぅ、電線がハジケ飛んだかんじ。今朝オフィスに向かうべく改札を出て青空を見上げた瞬間、「ぷつっ」と。何か強い力に導かれるように勝手にアンヨが青山方面に向かっていくの。きゃぁー。

ストラップ付けのお直しに出して、来週仕上がり♪あーん、待ちきれない☆
だれか、おでかけplease!
January 08, 2007
adorable
B'day gift に続き、Christmas gift にいただいたバスローブ。着ちゃうのもったいなくってとっといたの。かわゆぃでしょー?!

さて、このピンクのちっちゃい刺繍はなんでしょう?

ピンクフラミンゴなんでーす♪
しかも、みてみてみてぇー、ピンク具合の違う2匹のフラミンゴちゃん。
きゃぁっー、かっわいいいいいいいいいいっ!
もち、贈り主もsuper adorable :)
成人式、お天気に恵まれてよかったね。お着物にふわふわアップヘア、マスカラばっちり、ラメちらして、きらきらネイルで「ってか、ありえなぁーい!」とか言ってる。うふふ。眩しいよ。しっぽり和装もいいけど、こぉんなやんちゃで、はでっちいお着物ガールズも私は大好き、おもわず顔がほころんじゃった。私の成人式は大雪で楽しめなかったけど、今夜は、かわゆいバスローブで機嫌よくお床につきまーす。
January 05, 2007
ヒルズ、優等生イタリアン
六本木ヒルズ、けやき坂のレスタジでDinner。
うぅーん、とても「やさしい」「品行方正」なお店です。なんていうのかなぁ、ホテルのイタリアンというかデパートのテナントというか。ガーリッキーで個性の強いオリーブオイルやバルサミコ、塩気をふんだんに使うお料理に慣れているから、このやさしさ満点のコースじゃもの足りなかったのかも。こぅ、インパクトがないんだよね。おばぁちゃまとかと来て問題なくファミリーでお食事がいただけるってかんじ。子供から老人までOK☆高級ファミレス、みたいな。。。全然問題はないんだけれど、ご近所さんの薄暗イルムリーノのハーブたっぷりトマトマリネの乗ったミラノカツと比べちゃうと、太刀打ちできる個性もない。このエリアはおもしろいお店が多いから、わざわざここに来る必然性を感じないかな。
left: 才巻海老とホタテ貝のサラダ
right: ポレンタと根セロリのズッパ ローズマリーの香り
仔羊のスペディーニを添えて


left: “タガンログ”のマッケローニ トスカーナ風リッボリータソースと共に
right: 牛肉のブラザートと冬野菜のグリル


left: 香り豊かなダークチョコレートのテリーヌ ストレガのジェラートを添えて

サラダは見た目には美しいけれど、インパクトなし。ズッパが写真だと地味だけれど、さらっとしているのに濃厚でおいしかったぁ♪マッケローニはチーズの味しかしなかったよ。。。せっかくだからタガンログ(小麦粉の種類らしい)の香りを感じたかったな。お肉料理は、ほろほろお口でとろけます、でもソースのワインの香りが強すぎでした。デザートは見た目もお味もfab!チョコレートのテリーヌはちょぉ濃厚で滑らか!鼻にショコラのまったり感がしっかり香ります。
ブラッドオレンジジュースでつくったミモザがとびっきりおいしかったな。あと、他にプロシュートとグリーンアスパラのピザをいただいたんだけど、生地がもちもちしていて何枚でもイケます!(イゾラ系、もぅちょっと塩味がきいてるとなおヨシ)だけど、3種類用意されていたパンはもそもそもそで「???」でした。
健全すぎるdinner、なぁんか物足りず、きらきらけやき坂をのぼって、ウォッカトニックへ。このバーはホーンテッドマンションみたいな西麻布店より、けやき坂店の方が、ぜんぜん好み♪しっかり味のするものをいただきたくて、コスモポリタン。クランベリージュースを切らしているってことで、なんかと混ぜてオリジナルレシピで作っていただきました。これがさぁ、おいしくてさぁ。ごっくんごっくん4杯も飲んじゃったよー。けど、まったく気分爽快。普段コースで洋モノ食べた後は重くてダメなのに。やっぱり、ライトでお上品なイタリアンって飲む前にはいいのかもね。
January 03, 2007
代謝UP!
おせち料理って保存食ですからねぇ。どんなに手間隙かけても、そんなにおいしいものじゃないですよねぇ。「甘しょっぱい」ってゆぅのが苦手なんですよねぇ。てんぷら始め、あらゆる揚げ物は「塩」でいただく方が好きですしねぇ。重箱、2日が限界ですー。

ちょっと前に、「二人で鍋食べて、楽しい時間が過ごせるって、それってその人のかなり好きってことよ」って、言われました。
うーん、うーん、うーん
January 02, 2007
初**
2007年beautyの幕開けはこちらラッシュの「紫式部の神秘」です。お正月の初湯は、なんともジャパネスクな香りを楽しみました。

ただただひたすらに、そのバイオレットリーフのエッセンシャルオイルの豊かな香りを追求したソープ。ニオイスミレの花言葉「奥ゆかしい、控えた美しさ」にふさわしく、見目麗しく淡い儚げなバイオレットカラーで作り上げています。「源氏物語」を執筆した平安時代の才媛「紫式部」は、かな文字の発達により、漢文にはなかった女性らしさ、リアルな感情を文章に盛り込みました。シンプルなその文字に込めて、女性のもつ神秘、魅力を存分に表現しています。バイオレット一色のシンプルな商品の持つ神秘、魅力を五感で味わってください。100g \500 (税込)
薄紫色がキレイ。他のソープバーに比べてちょっと固いかな、溶けにくい分、減りがゆっくり。植物感は低めで、甘めの香りです。そう!シッカロールに近い古甘なかんじ!華やかさはないけれども、あぁ、すみれってこういう香りだったんだなぁ、なんてノスタルジックな気分になります。お風呂上りに香りが体中に残ったりしないのでボディローションやフレグランスと喧嘩することもありません。まさに奥ゆかしい。が、米国勢、victoriaのシャンプーとYSLのボディローションに完全にスミレ香は消されてしまいました。まぁ、美容は弱肉強食ってところですかね。